金融政策決定会合後のドル/円相場
日銀金融政策決定会合っていったいどういうもの?「追加緩和については現時点で考えていない」でドル/円101円台に下落!
From:FPO市場博嗣
8日のドル/円相場は、日銀の金融政策決定会合後の、黒田日銀総裁の会見を受けて、円買い・ドル売りが進んだ。
日本の個別要因が外国為替市場で材料視されるケースはそれほど多くない。しかし、政府の経済対策を決定したり、日銀の金融政策の追加・変更したりするときには、その内容次第で外国為替相場が敏感に反応するケースもある。
今回は、黒田総裁が追加緩和に対してどのようにコメントをするかに注目と期待が集まっていた。
金融政策決定会合とは、日銀の政策委員会が金融政策を集中的に話し合うために開く会合のことである。1998年1月に発足しており、歴史的には新しい。
この会合では、政策金利のほか、金融調節の基本方針などを決める。米国の金融政策を決定するFOMC(米連邦公開市場委員会)が原則、年8回しか開催しないのに対し、日銀は2014年に実に14回の金融政策決定会合を予定している。
議決権のあるメンバーは日銀総裁、副総裁2人、審議委員6人の計9人。意思決定は合議制で多数決、全員平等に議決権を持つ。財務省と内閣府も代表者を派遣できるが、議決権はない。ただし、議決の延期は求めることはできる。
討議の結果は政策変更の有無にかかわらず、会合終了後直ちに公表され、白川前日銀総裁のときから、政策決定後に政策の効果を高めるために、日銀総裁が会見することになっている。
現在の黒田日銀総裁は、図表なども使って会見するケースが多く、今回から会見は、テレビやインターネットを通じて生中継が解禁され、総裁の表情や言葉の抑揚などもリアルに伝わってきた。海外の投資家からも、市場との対話がうまい総裁と評判である。
物価安定目標に自信を示し、追加緩和期待は大幅に後退
4月7~8日に開かれた日銀金融政策決定会合では、現状維持を決定。2013年4月に決定した年間60~70兆円規模の国債買い入れを継続し、ETF(指数連動型上場投資信託)やJ-REIT(上場不動産投資信託)の買い入れ額も変更しなかった。
会合後の会見で黒田日銀総裁は、「わが国の景気は消費税率の引き上げによる影響を伴いつつも基調的には緩やかな回復を続けていく。3月の日銀短観では企業の先行き見通しが悪化しているが、水準は高めで、心配する必要はない。消費税増税による4-6月の一時的な落ち込みはあるものの、7-9月以降は解消される」との強気見通しを示した。
さらに「消費者物価指数(CPI)は2014年後半から2015年にかけて、2%程度の目標に達する可能性が高い。日銀の試算では、現状の需給ギャップはゼロ近くになっており、賃金、物価の上昇、雇用の改善はさらに進んでいく。物価目標達成には自信を持っている」として、安部総理以上に、国内景気の底堅さを実感しているようだ。
今回の会見では、追加緩和に対する黒田総裁の姿勢に注目が集まっていた。しかし、「追加緩和については現時点で考えていない」として、マーケットの期待を裏切る格好になった。また追加緩和について黒田総裁は、「必要があれば躊躇なく調整する」と、これまで通りの発言に終始したため、ドル/円相場は101円台に下落した。
主要先進国で異なるベクトルの金融政策が通貨ペア選びのヒント
米国と英国では2014年中に量的金融緩和を終了し、2015年には金融政策の正常化を図る見通しだ。景気の足取りがしっかりしてきた証といえるだろう。
一方、日本は金利を引き下げる効果はなく、大規模な金融緩和策に踏み切った。しかし、その効果は出始めたばかりで、コアCPIが2%に達するまでは異次元緩和を続けることになろう。
ユーロ圏は先進主要国の中で、物価上昇率が低いディスインフレの状態にあり、デフレ圧力にさらされようとしている。そのため、量的緩和策の導入の検討を開始したが、ユーロ売りの機運は高まっていない。欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は口先介入でユーロ高を牽制しているが、効果は限定的だ。
あえて、日米欧英に景気拡大が進んでいる順位をつけるとすれば、「英国>米国>日本>ユーロ圏」というイメージである。今、投資家が見極めようとしているのは、中期的にどこの国が一番早く政策金利を引き上げそうか?ということであり、その順番で通貨を買うタイミングを吟味している。



以前のFPOの白石さんの疑問。
FX口座はどこの業者で開いたらよいかについて。
この疑問の反対の答えならばあります。
つまり、どの業者でFX口座を開いてはいけないかについてです。
これは、トレーダーズ証券で口座を開いてはいけません。この業者は2009年8月28日に取引顧客の全ポジションを会社都合で強制決済しています。しかも、口座開設時に会社都合で強制決済も有り得るとは何も説明せづにです。
会社が倒産して、それ以上取引続行不可能ならば仕方ないと考えますが、そうではありません。御蔭で当方は大損失を被りました。
もし、それがなければ、2006年2月から先月に至る迄、月次ベースでささやかながら、少なくとも30円以上、99か月連続で利益を出し続けていました。( 今月は始まったばかりなので除外しています。 )自分の判断ミスで資金損失したんならともかく、そうではないので、余計に怒りが込上げて来ます。
しかも、この国の馬鹿官僚達はトレーダーズ証券が会社都合で強制決済を行うのを知っていながら、其れを容認しました。しかも、この国の3流政治屋達は之を知ってか知らづか、海外から投資を呼込もうとしています。この国の金融機関がこの体たらくだと、外国人投資家が知れば、この国の信用は本格的に地に落ち、もはや亡国の一途を辿ることは眼に見えています。
この国の馬鹿官僚達はそうならないように行政指導しなければならないのを放置していました。嗚呼、馬鹿官僚達の御陰でこの国は滅んでしまう。
以上、長長と白石さんの疑問に答えさせていただきました。


物価の上昇には自信をもっている?
そりゃ輸入に頼ってる材料費の上昇で物価は上がるでしょ。
企業が儲かり、賃金が上がって消費にまわる。で、物価が上がるんと違うでしょ。何年先のことやら。
今は、ガソリン代の高騰+増税で消費どころか外出も控えてます。
日本の偉~い方々、机上の空論はもう要らんねん!


いまは増税後の様子見と言ったところでしょうか?
政策や金融緩和を行っても実体経済(特に中流以下)に行き届くには時間が掛かるかと思っています。
その一方で円安の恩恵を受けやすい輸出関連企業であるトヨタなどはしっかりベースアップを実施するということで大手の社員から消費拡大へ弾みをつけてもらいたいですね~


日本のトップにいるお偉い方々。
あなた方は富裕層の中でしょうね。
明日は何を節約するか、電気代が高いのので着れるもの一杯着込んで、座ってできる仕事は布団を被って。
体の為に運動にお金を使わない自宅でのストレッチと外での早歩き。
年金は減っていく。病院に行けば前より高くなっている。
低庶民の生活状態が実感出来ますか?
大半はその人たちなんですよ。
心療内科は増えているように思います。
希望が持てる日が来ますように。


黒田総裁!
次の矢を放たないと最悪の事態になりませんか?


工事人ですが、増税して仕事が増えた実感がなく、材料費が上がり、客先の金額はきつくなり、利益が薄くなった。
増税して、いいことあるか不安。


4月15日22時115分着信メールに関して
15日、安倍晋三首相と黒田東彦日銀総裁は、昼食を取りながら官邸で会談した。(ロイター)
ですが、昼食のメニューは海外要人でない限り、饂飩、ラーメン、カレーの3種類日替わりの中から総理と招待者の好みで選ばれます。
基本的に饂飩、ラーメン、にトッピングはなく、御握り、稲荷、散し寿司がつきます。ラーメンの時に御飯物がなければ、ギョーザが出るそうです。
カレーはどんなカレーか判りませんが、国会内の食堂で出されている物と同じかも知れません。
政治屋は基本料亭の食事はしていないそうです。
以上、FPOの白石さんの疑問に御答えしました。気に入らなければ、削除して結構です。


特に無いが4月16日の株価の上昇には久し振りに明るさを感じた。


なるほど言い回しも表現もぴったりです。
二人の一言が国の景気を左右してる限り(嘘でも?)景気がよく見せる発言がどんどんほしい。消費税で、暗い世論を雲の上から見ないでほしい!ガンガン明るい未来を創れ!


もう少し気を付けての発言!
みんなが聞いてる!
みんなが見てる!
黒ちゃんは そのことに 気づくべきです!
その効果に気づき 最大限 効果的なアナウンスを!
そんなこと 言わなくても 気づいてほしい・・・・


4月1日から厚生年金基金の解散の促す法律が施行され多くの基金が解散手読きの開始を決議し始めてるのでまだまだ上げ下げして下降トレンドでは無いでしょうか?


初めから黒田氏には歓心が持てませんでしたので、
やっぱりな~と、思います。
本当に広く深く日本の事を考えているのかと、不安です。
あべさん、せっかく元気になったのですから、
本当の強さを出して、国民を納得させてください。
何もかも中途半端・・・
日本がどんどん活気が出るように・・・
最高責任者ですよ。


ある程度で円安を止めないとcost push インフレだけがすすみ、経済に悪影響をもたらす危険性が大と見るが。cost push でインフレから脱しても経済全体が悪くなるだけだ。
5月5日。6日。かけて、しっかりメールを確認シテゆきたいと思っています。
NISAの新規買いで損失された人たち、なかなか買い進めないと思います。
株価と出来高の関係、ノートにかきました。
また、小回り3ヶ月,週期で6ヶ月覚えときます。