世界同時株安に怖気づく投資家たちへ
動画あり:1000円超の値動きで乱高下する日経平均に翻弄されるか?!それとも今こそチャンスとばかりに投資家本能を覚醒させるのか!
こんにちは、白石です。
中国経済の先行き懸念を背景に、世界的株安が連鎖し、各金融市場で荒っぽい売り買いが交錯しています。日経平均株価は25日までに6営業日連続して20,600円台から17,700円台まで滑るように下落しました。
しかし、26日の東証1部騰落数を見ると、値上がり1792銘柄に対し、値下がり92銘柄、(変わらず10銘柄)。日経平均株価も一時600円超えの上げ幅を見せ(終値18,376.83)、底打ち感を期待させるものとなりました。
東京市場だけでなく、ニューヨーク市場も上海市場も神経質な値動きが、今後もしばらく続くとみられているようで、まだまだ予断を許さない状況ではあるものの悲観的になるばかりでは進歩も成長もありません。
市場では「ボラティリティが大きく、値が飛びやすい環境が続いている」との話もあるので、なかなか仕掛けるには躊躇するところですが、こういうパニック的なときほど冷静に相場を見なければいけません。
「人の行く道の裏に道あり花の山」という格言があるように、みんなが気づかないお宝株が転がっていたりするものですからね。
パニック時は割安株の出現の可能性が高まるとき?( ̄ー ̄)ニヤリ
世界同時株安、藤ノ井先生はどう見る?
安倍政権は、「三本の矢」(大規模な金融緩和、財政出動、成長戦略)を推進するアベノミクスで、円安と株高を求心力の旗印としてきたが、ここにきて見通しが狂い始めてきた?!という記事も見かけます。
ただし、マスコミは過剰な表現となることもあると意識しておく必要があります。しっかり本質を見極めないと足をすくわれることになりかねません。
藤ノ井先生はどのように見ているか、さっそくインタビューしてきました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
大阪取引所(旧大阪証券取引所<大証>)
藤ノ井先生の後ろに見えるのは、「大阪取引所」です。
江戸時代、諸藩の蔵屋敷があった大坂の米穀取引所を起源に、五代友厚らが発起人となり設立した大阪株式取引所が前身。
東証と経営統合し2013年7月12日をもって現物株式の取引を終了し、現在はデリバティブ(金融派生商品)特化型の取引所となっています。
歴史ある旧市場館の円形エントランスホールの大型モニターには、大阪取引所の顔でもある“日経225先物取引”の取引値が表示されています。
実は、9月12日(土)に開催されるミスプライス投資塾プラチナメンバー限定のセミナーは、ここ北浜の大阪取引所にある会議室(北浜フォーラム)で行われます。
取引所で株式セミナーなんて、パワーをもらえそうで楽しみです(^ω^)♪
参加資格のあるプラチナメンバーはラッキーですね♪
【プラチナメンバーでない方へ】 ミスプライス投資塾プラチナメンバーは常時募集しているわけではありません。また運良く募集機会に巡りあうことがありましたら、メンバーへの加入を考えてみてね(・∀・)!



I DEEPLY RESPECT FUJINOISENNSEI。
BUT THE SITUATION NOW IS TOO DIFFICULT TO TAKE ANY ACTIONS。
CONCLUSION
IHAVE TO WAIT NEXT OPPORTUNITY
THANKS A LOT y玉田201510.01


大変勉強になります。
世界経済の影響力は凄いと感じました。


冷静な分析に感服いたしました!
株を勉強し始めたばかりで、
どういった事象が株価と連動していて
どのように株価へ反映されるなど
言われて理解はできますが、
まだまだ自分自身でイメージを生み出すことが出来ません。
これからもっと株の勉強をして、極めていきたいと思います!


目いっぱい張らない。
次の展開に備える。
心しなければ。
7000円から前の高値39000円に向かう途中、
大した下げではないというのが、株素人の考えです。


暴落前にほとんどの株を売っていたが、その後、ちょこちょこと買ってみたものの、それでも損を抱え込んでいます。まだ、落ちる可能性があると聞くと、どうしたものか悩んでしまいます。将来的には上がるんでしょうが、信用だと期限との戦いもありますし・・・。株は難しい。でも、だから楽しい。


藤ノ井先生のお話は 重みが違います
これからもよろしく
感謝・・・・いつまでも感謝


利益があればある程、資金に対する抑制が必要になるんだなぁ~とつくづくおもいます。


藤ノ井先生は身近に感じられて
居酒屋でお話を聞きたくなりますね。


いつも資金に余裕を持って、こういう時こそ安い株を狙え、いう先生のお話はよく理解できました。


半分資金で勝負との事わかっていたが,ついついつかってしまった。プロは違いますね。肝に銘じて2番底を少しかき集めた資金で、探してみたい。また良い話お願いします。
ありがとうございました。


我慢のときを過ごしていた時に、焦って動かなくて良かったと安心できました。ありがとうございました。


今回の暴落でアベノミクス以前より下がった銘柄もあったのですか。もう遅いかもしれませんが、広く探してみます。それと資金に余裕を持つことの意味が分かりました。とても参考になりました。


藤ノ井先生こんばんわ、先生のアドバイスを、聞くと勇気と希望が、持てます。ありがとうございました。!


ありがとうございました。
最近は、細々とfxを楽しみにしております。
益々のご発展を念じております。


ついつい目先のチャートを追ってしまいがいちですが、一ヶ月前・一年前はどうだったのかという過去も含めて俯瞰する視点も必要だと、改めて感じました。有難う御座います。


暴落時に備えて、上げているときに玉を残しておくのをつい忘れてしまいます。打つべき時に玉はなし。勉強になりました。


相場が大きく動いた時が ビッグチャンスですね 今回も空売りで利確して底値で仕込んでます
先生の言う通り 資金をあけていたので大バーゲンハンティングできました
先生の顔を見て、声聴いていると本当に安心できます・


株式投資を始めて、まだ数年。リーマンショックの恐ろしさを体感していないので、今回の世界同時株安は、底の見えない恐怖心がありました。
あまりの急下落になすすべなく、ロスカットを割り込んでしまった、銘柄もありましたが、現物の長期投資なので、結果として静観となりました。
しかーし、後悔していることは、フルポジションで、キャッシュがなかったこと。
安くなった銘柄を買えず、臍をかむことに><;
やはり、ロスカットは難しい。大底で売ってしまうことも悔しいですから^^;
今回のことも糧に、藤ノ井先生の心構え『あわてず、焦らず、あきらめず」を心に刻み、前向きにいきたいと思っています。まだまだ、あきらめません!!


藤ノ井先生、スタッフの皆さん解説ありがとうございます。
株は貯蓄代わりに投資信託を少しやってる程度ですが、FXやるにあたって株式相場も気になります。ドル円に関しても言及されてるので非常に参考になります。
ありがとうございます。


どの様な状況でも対応でき、生き残りができる様にします。
勉強になりました。


思わぬ下げを常に想定しておく。その時に買えるように。
肝に銘じておかなければ。


さすがというか、ゆとりですね。相場が動かなければ、利益はでませんから、儲けるチャンスが来たともいえる。ひやひやしながら、底と思うところで買いましたが、半値戻しでもう一回落ちることもあるので、週明けが、すごく心配です。


このタイミングで藤ノ井さんからお言葉を頂けるとは思いませんでした。
この急激な大きな株安で含み損ですが、幸い買い付け余力がありますので、ふじノ井さんのアドバイス通り、タイミングを見計らってバーゲンセール株を買おうと思います。
心強いお言葉を有難うございました。


藤ノ井先生のお話に勇気づけられました。
なけなしのへそくり150万を、岩井コスモ証券の営業の勧めるがままに運用してもらい、15万程プラスでしたが、この暴落で20万の損失になりました。
余裕資金はないので元に戻るまでしばらくおとなしくするしかありません。


何分、私は初心者なもので、先日より不安な気持ちだったのですが、藤ノ井先生のお話を聞いて、安心すると共に勇気を頂きました。
お話の様に、資金に余裕を持たせておくことが大切ですよね。
がんばります!


全く同感です。
マスコミがやりすぎですし、それに煽られるバカが多すぎます。
大阪証券取引所のお写真、ありがとうございます!
感動と興奮で胸が震えました。
さっそくパソコンの背景画像に設定したいとおもいます。


チャート見ていて底から上がりはじめてダウ理論が成立したところで、ミスプライス銘柄をエントリーしていきたいですね。みんなが総悲観な所がチャンスだと思いたいですね。偉そうな事言って、いつクラシュするか、わからないですが。


今回の騒動は静観です。日経平均はすぐに戻ると思います。マスコミのコメントでは世界経済は中国頼みという見方で、中国がくしゃみしたら、世界は重篤な病気になる、なんて言っていますが、買いかぶりすぎています。日本の経済はそんなに柔ではないです。共産党の出鱈目な政策による必然の結果ですね。


非常に勉強になります^^
まさに森を見ずに木だけを見せるような報道姿勢には非常に違和感を覚えます
だから私は殆どTVを見ません
自分で調べてない情報を与えられても自己判断力が衰えるような気がしますし編集次第でどんな風にも情報を変えることが出来ますから(>_<)
個人的には現金ポジションが少なくあまり買い増し出来なかったところが反省点です
今後の流れや次の暴落の時にはもっと良い立ち回りが出来るようにしたいですね~


お世話になっております!
このタイミングでの動画、とてもありがたく、うれしいです。
40年のご経験は、やはり偉大です。
今また多忙になり、あまり勉強や書き込みができておりませんが、藤ノ井先生のように、長期で「株と共に」いようと思います。
大証始めて見ました!
先生、スタッフの皆様、ありがとうございます。
余裕資金を残しながら、やるつもりで
スタートしたはずなのに、いつも
何とか生き残るところまで追い込まれます。
わかってるのと、出来るは違いますね。