ストックオプションで株価が上昇する
給与以外の報酬がもらえるインセンティブ制度でモチベーション上昇!企業が現金を払わず従業員に利益をもたらすストックオプションって?
こんにちは、白石です。
「企業の発展、成功に貢献した人が、その成功を共有するのが当社のカルチャーだ。」
この言葉の主は、スターバックス・コーヒーのシュルツ会長。企業のトップにこんなことを言ってもらえると、従業員のモチベーションは上がりますよね♪
2001年、パートさんも含めストックオプションを導入するという発表に業界は驚きました。
そもそもストックオプションって?
ストックオプションとは、従業員(また役員)が、一定期間内に所属する会社からあらかじめ決められた価格で自社株式を購入できる権利のこと。
これを付与された従業員は、会社の株価が上昇したときに優遇された価格で、定められた株式を取得し売却することができます。つまりそのときの差額が利益となるインセンティブ制度というわけ。
たとえば、現在の株価が1000円のとき、会社が「(○年以内なら)1000円で1000株まで自社株を買ってもいいですよ」というストックオプションを付与したケースを考えてみます。
もし、従業員の頑張りで業績が向上し株価が1500円になったら、従業員は1500円の価値がある株を(○年以内なら)1000円で買える権利を持っているので、権利行使してすぐに売却すると1株につき500円の利益がある!
上限の1000株だったなら50万円の収入となります。もちろん売却せずにそのまま資産として保有することも可です。なかなか魅力のある制度だと思いませんか?笑
この制度を導入することで従業員は業績アップのために頑張って仕事をするでしょうし、ゆくゆくは会社や株主にとっての利益ともなります。つまり、結果として株価上昇?!
でも、株価が下がってしまうこともあるのでは?と思う人もいることでしょう。そのときははストックオプションの権利を行使しなければいいだけです。行使しなければ株式を購入したことにはならないので、損をするということはありません。
ストックオプションの長所と短所
ストックオプションの権利について、従業員と企業それぞれのメリット・デメリットとを簡単にまとめると・・・
まずは従業員または役員側(権利付与対象者)からみたとき
↓↓↓↓↓
・会社への貢献が株価上昇によって自己の利益に反映
・株価上昇時に権利行使すればいいのでリスクが低い
デメリット
・自社業績とは直接関係ない外部要因による株価下落で
将来に期待していた報酬が得られない可能性
次に、企業側(権利付与者)からみたとき
↓↓↓↓↓
・従業員(または役員)のモチベーション向上の期待
・定額賞与ではなく株価連動による成果報酬型にできる
・将来的な見返りで優秀な人材の確保、及び流出の防止
デメリット
・経済状況が悪いと業績が株価に反映されず、付与対象者の
意欲や士気の低下を招く恐れがある
企業(経営者)側と従業員側、双方でWIN-WINの関係で業績がアップし、株主にも利益が還元されるなんてSo happy♪もちろん株価が上昇しないことには、この権利も大した意味を持たなくなってしまいますけどね。
ちなみに2月17日、クックパッド(2193)がストックオプション制度を導入すると発表しました。もちろん、すぐに株価に影響するかについては見極めが必要です。
『株イキ!』でもクックパッド(2193)をピックアップ
弊社人気WEBラジオ番組『株イキ!』リスナーからもさっそく今後の株価への影響について質問が届き、放送内でも取り上げられました〜。
特別に放送の一部をシェアしますね!
↓↓↓↓↓
また、その前週の放送ではクックパッドの内紛についても語られています。下の動画は『株イキ!』の一部を無料で公開しているYouTubeチャンネル『株イキ!Weekly Focus』の動画です。
『株イキ!』リスナー絶賛受付中です〜!
『週刊 株と共に生きる!』略して『株イキ!』では、その週にあった旬な話題をすかさずピックアップして、株式ビギナーでもわかりやすい解説で毎週金曜日に放送しています。
また、重要なことのようだけどイマイチわからない(汗)、どうやって調べればいいか見当もつかない(涙)といったリスナーからの質問にも対応しているのがイイ!
稀に藤ノ井先生と窪田先生の見解が別れるときがあるので面白いw
『株イキ!』リスナーの声
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
●タイムリーな変化に合わせての考え方、いかに利用して利益を上げていくのかの講義はとてもためになりました。本当の意味での実践編ですね。(K様)
●お話がリアルタイムで聞けるというのは最高ですね。何度も繰り返し聞けるので聞き逃しても心配がないので心強いです。(mi様)
●先生の下がったときもチャンス。根拠のある説明をしていただけるので非常に勉強になります。しっかり学んで楽しい株生活をしていきたいと思います。(たーぼー様)
●いつも、楽しく藤ノ井さんのパワフルさに圧倒されております。何でも楽しくというのがはやりキーポイントですね。(ピン 様)
株歴40年を誇る藤ノ井俊樹×元ファンドマネージャー窪田勲。生粋の株好き2人が今の相場に切り込むぶっちゃけトーク!(≧ ≦)Ω
お申し込みはこちら→『株イキ!』
