抵抗帯と支持帯の簡単チャートレシピ
ローソク足の溜まりどころが相場の抵抗帯と支持帯を明らかにする?!3つの基準で上値メド下値メドにアタリをつけて効率的トレードを実現
盛岩外四です。今回は、「簡単チャートレシピ」を紹介しましょう。
裁量的なテクニカル分析では、トレンドラインやホリゾンタルライン(水平線、一般的にはサポートラインとレジスタンスライン)を多用します。
問題は、どこを起点に線を引けばいいのか、起点と終点をどこに設定すべきなのか、引いた線をいつ消すのかといったことです。
盛岩が引くホリゾンタルラインは主に8通りです。これを聞いただけでうんざりする人もいるかもしれませんね。最終的には自由自在に使いこなして欲しいのですが、途中で諦めてしまっては、それまでの時間と労力が無駄になります。
道具(ツール)を使いこなせるようになると探求心が強くなります。なので、そのきっかけに今回の使い方を覚えていただければ幸いです。
それは、抵抗帯と支持帯という考え方で、ある価格帯を指すということです。
価格帯ですから、最低2本のホリゾンタルラインが必要になります。ただし、これでは先ほどの面倒な問題が出てきてしまいます。そこで、もっと簡単に注目すべき価格帯を明らかにする方法を紹介します。
盛岩のメルマガやブログを読んでいる方はうっすらと気付いているかもしれませんが、抵抗帯や支持帯というのは、ローソク足が溜まっている価格帯と言い換えることができます。
ローソク足の溜まりどころに注目する
少し前のことになりますが、2016年2月下旬から3月中旬のドル/円日足チャート(赤丸印)を見てください。ローソク足はほぼ横並びで推移していることが分かります。いわゆる、もち合い相場です。
ぱっと見、見た目で構いませんから、ローソク足が溜まっている価格帯の上下に線を引いてみましょう。(価格ゾーンとして薄緑色にしています)。
ただ、こうした持ち合い相場は、ときに上下にヒゲを伸ばしがちです。ローソク足の溜まりどころに抵抗帯や支持帯を見出すためには、ボディが集まっているところに線を引く必要があります。つまり、飛び出しているヒゲをあえて無視するのです。
ボディがしっかりとある展開は、それだけ身が入った相場と判断します。その最中には、ポジションが滞留するわけです。ポジションが滞留すれば、戻り待ちや押し目待ちが多くなり、相場の推進力を殺ぐことになります。
細かなメカニズムは別の機会にしますが、この価格帯がとても重要なのです。最近、114円付近を上値メドとしているのは、この考え方に基づいています。
重要度をはかる3つの基準
ローソク足の溜まりどころが重要かどうかを判定する基準は「値幅」と「期間」と「密度」の3つです。
理想的な「値幅」は概ね2~3円程度(本来は率で2%程度の値幅)です。これより大きくなると短期的なトレンドになってしまいますし、そもそもローソク足が横並びにならない可能性が高くなります。
次に「期間」は長ければ長いほど節目としての役割が強くなります。大方の基準は2週間程度(ローソク足10本以上)でしょう。最後の「密度」ですが、ボディがしっかりとある展開を優先して探しましょう。
「密度」とは、1日の高低差と比較したときのボディの占有率のことです。ボディの密集度と言い換えることができるかもしれません。
身の入っていない、やせたもち合い相場の典型は2015年9月からの1カ月間(赤□印)です。ローソク足の並びが魚の骨だけのような展開になっていることが見てとれます。
最後に、こうした話をすると、必ずといって良いくらい、5分足でも使えるのか、1時間足ではどうかという質問がきます。
ローソク足の溜まりという考え方は、日足でこそ最も効力を発揮します。逆に週足では、上下に伸びるヒゲが消えてしまいがちです。
自分の都合に合わせるのではなく、相場の都合に合わせるようにしましょう。
【FPO編集部より】ホリゾンタルラインも引けるオススメのFX会社
GMOクリック証券は、GMOインターネット株式会社(東証一部上場9449)のグループ会社で、2017年2月現在、FX取引高5年連続世界第1位、FX預り資産は国内第1位(2014年7月~2015年12月)の優良企業です。
いまFXトレーダーが最も利用しているFX会社といっても良いかも知れません。
※FX会社BEST10でも人気No.1!
取引手数料はもちろん無料、スプレッドはFX業界最安水準と圧倒的な高コストパフォーマンスを実現しています!最大の人気の理由は、抜群に使いやすい高機能取引ツールがすべて無料で使用できること!
とくにスマートフォンアプリは移動平均線やボリンジャーバンドなどの基本的な指標をはじめ、MACDやRSI、 RCI、ストキャスティクスなどの本格的なテクニカル分析にも対応しているので、外出先でもPCに負けない取引環境を実現してくれます。
さらに詳しい解説はこちら→ 超便利!スマホアプリでチャート分析
デスクトップPCのトレードだけではなく、スマートフォンのFXトレードツールにも慣れておくことこそが、急変相場でチャンスをものにする可能性を高めるはずです。
GMOクリック証券のFXトレードアプリはいずれも無料で利用可能です。まだ口座をお持ちでない方は是非この機会に口座を開設して利用してみてください。
↓↓最短3分で口座開設申込完了!無料口座開設申込はこちら↓↓



塊 保合いの上下にラインを引く
実体にラインを引くが良く理解できました


赤い四角のもち合いについての考えかたは知りませんでした。参考になりました。


ありがとうございます
紹介させていただきます
もちろん 紹介料は 不要です
いつも なさってられます団体に 御社のお名前でご寄付
されますか 今後の ご運営に 。。。。。。
有料の ご講座も 興味あります


今週ドル円の高値、安値の目安はいくらでしょうか?


私もオレンジの線で質問なのですが、上下の疑似トレンドラインできれいに値幅が決まっているような気がするのですが、これは偶然なのでしょうか?


素晴らしい分析です。
一つ質問があります。最初のチャートに5本のオレンジ色の斜め線があり、ローソク足の髭を大よそ基準に描かれているようなのですが、このオレンジ色の斜め線を最初に描いた基準はどこなのでしょうか?
それと、質問ではないですが5本のオレンジ色の斜め線の間隔が等間隔に見えるのは偶然なのかも気になります。ローソク足の端を推定するのに使えそうな気がします。
密度 やせた保ち合い 並びが魚の骨 に興味が湧きました